【北野天満宮】アクセス・神社内の見どころを散策レビュー!

今回ご紹介する北野天満宮に向かったのは10月上旬の良く晴れた日のお昼。とても良いお天気で清々しい空気が気持ちのいい1日でした。

 

早速、入り口で写真を一枚パシャリ

kitanotenmangu1

一の鳥居

写真で納めたこちらは一の鳥居。今出川通りに面して建つ高さ11.4メートルの大鳥居です。

 

ちょうどずいき祭の時期のようで、開催を告げる旗がはためいていました。写真もたくさん撮ったので、画像付きで北野天満宮の魅力をしっかりレビューしていこうと思います。

【学問の神さま】北野天満宮の基本情報は

住  所

〒602-8386 京都市上京区馬喰町

電話番号

075-461-0005

■楼門の開閉時間は、時期によって多少違います。4月から9月は、早朝5時~18時まで。暗くなるのが早くなる10月から3月は、5時30分~17時30分までです。

 ※もみじ苑ライトアップ期間や正月等は夜間も開門しているとのこと

 

■社務所・授与所の受付時間は、9時から17時までです。後述しますが、学問のご利益もある北野天満宮のお守りなどはこの授与所でいただくことが出来ます。 

 ※もみじ苑ライトアップ期間中は、9時~20時となります

 

また、境内の拝観は自由です。

 

北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」「北野さん」と呼ばれていますね。

北野天満宮と学問成就の関係は?

北野天満宮のご祭神である菅原道真公は、幼い頃から勉学に励んだそうで、早くも5歳ほどで情緒豊かな和歌を詠んだり、11歳で漢詩を作るなど優れた才能の持ち主だったそうです。

 

自分が5歳の時は遊ぶことしか考えていませんでしたからね。比較すること自体失礼ですが。。15歳頃にはいよいよ天才と賞賛され、後には「文道の大祖・風月の本主」と仰がれたそうです。

 

そんなすごい人ですから、学者出身の政治家として手腕を発揮し、異例の出世をしました。また、頭が良いだけではなく、誠実な人柄だったとのこと。

 

江戸時代には、寺子屋が庶民の教育機関として普及し、勉学がそれまでより身近になりました。道真公に書道の上達と学業成就を祈ったことから、学問の神さまとして広く厚く信仰されるようになったわけです。

 

そして学問の神さまとしての信仰は昔も今も変わることなく、人々の生活のなかで受け継がれている、という訳ですね。

北野天満宮を散策レビュー!

入り口から本堂までの道は、ところどころ曲がりながらなかなか距離がありますが、きれいに掃除された石畳で精錬な雰囲気を醸し出しています。

 

また、道中の左右に居る牛さんがこちら。

kitanotenmangu2

牛の像(臥牛)

境内には横たわった牛の像(臥牛)が数多く奉納されています。

kitanotenmangu3

向かい合わせにもう1体

神社やお寺の像は気軽に触ってはいけないという感じがしますが、横たわったこの牛さんには諸病平癒の力があると考えられています。

 

撫で牛とも呼ばれ、自分の体の悪いところと同じ場所を撫でると、病気や怪我を癒してくれると信じられています。牛の頭を撫でると頭がよくなるともいわれ、思わずなでなで。

 

 

そして、道をいくと現れるのがこちら。道すがらも十分楽しめましたね。

kitanotenmangu4

楼門

こちらは「楼門」になります。楼門の上部に掛けられた額には、「文道大祖 風月本主」の文言が刻まれています。

kitanotenmangu7

国宝の社殿

こちらは国宝の「社殿」です。菅原道真公をおまつりする本殿と拝殿、石の間、楽の間を連結した日本最古の八棟造(権現造)とのこと。神社建築の歴史を伝える貴重な遺構として国宝に指定されています。

 

時期は10月、修学旅行生の方たちもたくさん訪れていました。学業成就の神社なので、受験にご利益があるといいですね!

 

実際、受験や資格試験を控えた全国の学生が北野天満宮に訪れますし、クラス単位での特別昇殿参拝や修学旅行で行動する班単位での特別昇殿参拝を受付けてくださるそうですよ!

kitanotenmangu5

厄除梅干

初めて知りましたが、天神さまの厄除梅干というものがありました。梅干しは何か関係あるのかなと思い調べてみましたが、道真公は梅をこよなく愛していたそう。神紋も梅ですもんね。

 

ちなみに北野天満宮の約2万坪の敷地には50種1500本の梅が植えられているそうです。開花シーズンでは、そちらも見どころの1つですね。

kitanotenmangu6

授与所

こちら本殿前の授与所でお守りなどをいただくことが出来ます。購入という言い方は正しくないのだそうで、いただくと書いていますが、初穂料はもちろんお納めくださいね。

 

受付時間は9時~17時。ちなみに、ご祈祷は9時~16時30分までの受付です(こちらも授与所にて受付)。

 

御朱印の受付は社務所までとのことです。

kitanotenmangu8

現地で是非見て欲しい

こちらも中々迫力ありで思わずパシャリ。

番外編 「船屋秋月」の和菓子をレビュー

帰りに、すぐ近くの和菓子屋さん「船屋秋月」さんでお土産を買って帰りました。船屋秋月一押しのお菓子「わらしべ長者」と栗大福。

wagasi1

わらしべ長者

あんこを包んだ薄い餅生地が実に美味しい。まぶされたきな粉の風味もよいですね。

wagasi2

栗大福

こちらの栗大福もとっても美味しかったです。

【学問の神さま】北野天満宮散策レビュー まとめ

今回、北野の天神さんにお参りに行ったわけですが、正直まだまだ魅力はお伝えしきれていません!ほかにも魅力的な場所が境内にたくさんあります!

 

また、勉学のご利益にあやかりたい方は是非現地に赴いて参拝してみてはいかがでしょうか!

 

【関連記事はこちら】

京都の大河内山荘庭園散策レビュー!自然の雄大さを堪能 を読む

【パワースポット】京都貴船神社の水占みくじとは!? を読む

デートにおすすめ!奈良の金魚ミュージアムは金魚とアートの融合空間 を読む

親子で楽しめる!NIFREL(ニフレル)の魅力とおすすめポイント を読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA