備蓄食料おすすめリスト!6ジャンルの食品を紹介レビュー
昨今のコロナウイルス感染症の影響もあり、備蓄食料やレトルト食品の重要度が改めて認識され、需要が高まっていますね。
我が家ではもともと地震などの災害時に備え、普段からネットで良さそうだなと感じたレトルト食品を備蓄して部屋の片隅に置いていました。
備蓄食料といえど賞味期限はあるので、これまでにも期限が切れそうになったものを消費してはまた購入してを繰り返しています(ローリングストックですね)。
賞味期限の長さが重要なのはもちろんですが美味しさもかなり重要視しています。もし災害にあったときは、食事の美味しさが心の平穏に繋がると思っているからです。
今回は、色々な備蓄食料・レトルト食を実際に食べてきた私が【高評価】とお墨付きをした美味しい備蓄食料おすすめリストを6ジャンル+具体の商品画像を挙げて紹介レビューしていきます。
また、各ジャンルの賞味期限(美味しく食べられる期限)と美味しさを☆5つを満点としてそれぞれ評価していきます!
備蓄食料① さば缶(缶詰類)

缶詰類
【賞味期限】 ☆☆☆ (約3年)
【美味しさ】 ☆☆☆☆
まず最初におすすめするのは缶詰類です。やきとりやぶた大根、とりたまごなど数多くの缶詰がありますが、一番おすすめなのは魚介類、特にさばの缶詰です。
さば缶は生の状態の鯖とは違い、骨まで柔らかく食べられるので歯や骨を丈夫にするカルシウムを多く摂取することが出来ます。
また、鯖は青魚でもトップクラスにEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を摂取出来る優秀な魚であり、記憶力や集中力の維持、アレルギーの予防や改善にも効果があります。
栄養のある食品を少しでも多く摂りたい災害時・非常時には絶対に重宝する一品です。
備蓄食料② アルファ米

アルファ米
【賞味期限】 ☆☆☆☆☆(約5年)
【美味しさ】 ☆☆☆
備蓄食としてとっても便利なのがアルファ米。ちなみに世間に浸透しているアルファ米という言葉ですが、尾西食品株式会社が販売しているご飯の名称です。
1袋でお茶碗2杯分のご飯が出来て、しっかりカロリーを取ることが出来ます。
作り方もとても簡単で、袋にお湯or水を注ぎよくかき混ぜます。粉末の調味料を足して味付けしたい場合は、このタイミングで入れて混ぜれば味がしっかり染み込みます。
その後、お湯なら15分ほど、水なら60分ほど待ち、出来上がったら食べるだけ。水でも作れるのは本当に助かりますね。
備蓄食料③ 乾麺(パスタ・そば)

乾麺類
【賞味期限】 ☆☆☆(約3年)
【美味しさ】 ☆☆☆
備蓄食としてまず最初に思いつくカップヌードル・袋ラーメンですが、賞味期限が6か月ほどと意外に長くはもちません。
生産工場からすぐお家に届くわけではないので、手元に届いたときには6か月もないことになります。
その点、パスタやそばの乾麺は商品によりますが3年ほど持ちます。
もちろん、カップヌードルなどと比べて別個に味付けする必要がありますし、茹でるのに多くの水が必要なので災害時には多少使い勝手が悪い面もあります。
しかし、お米とは違った主食として常備しておいて損は無いでしょう。ちなみに10割そばであれば、乾麺でも蕎麦湯を楽しむことが出来ますよ。
備蓄食料④ レトルトカレー

レトルトカレー
【賞味期限】 ☆☆☆ (約2年~5年)
【美味しさ】 ☆☆☆☆☆
次におすすめするのはレトルトカレー。さば缶は好き嫌いがありますし、あまり食べたがらない小さいお子さんでもレトルトカレー、特に甘口なら比較的喜んで食べてくれるかと思います。
災害時関係なく普段から便利食として食べているレトルトカレーでも、賞味期限が2年ほどと長めの商品も多くあります。
ちなみに、写真のように備蓄用に特化した温めなくても美味しく食べられて、なおかつ3年間の常温保存が可能なレトルトカレーもあります。
そのままでも美味しく食べられるのはもちろん、先ほどのアルファ米やパスタと合わせれば大満足の一品になります。
備蓄食料⑤ どんぶりの具

どんぶりの具
【賞味期限】 ☆☆ (基本1年)
【美味しさ】 ☆☆☆☆☆
牛丼や親子丼の具も、老若男女幅広い世代におすすめ出来る美味しいレトルト食品ですね。
賞味期限は普段食べているレトルトどんぶりの具であれば、1年ほどと非常食としてはあまり長くはありませんが、非常食用に特化したものであれば5年ほど持つ商品もあります。
こちらもアルファ米などと合わせれば、丼物として立派な食事になります。
備蓄食料⑥ お菓子系

ハーベスト
【賞味期限】 ☆☆☆☆☆(約5年)
【美味しさ】 ☆☆☆
災害時とはいえ、いや災害時だからこそ甘いものを食べて心の安らぎが欲しいものです。
超有名なお菓子である薄焼きビスケット「ハーベスト」が5年保存用になっています。
水分がなくてもぱさぱさすること無く美味しく食べられますし、災害時の火や水がない状況でも最適な備蓄食といえます。味が濃すぎないのが逆におすすめ出来る商品です。

チョコレート類
【賞味期限】 ☆☆ (約1年)
【美味しさ】 ☆☆☆☆☆
また、普段から美味しく食べているチョコレートも賞味期限は1年ほどあります。
備蓄食品の中では短い方ですが、1年経つ前に普通のおやつとして美味しく食べて、また新しいものを購入すればいいのでまったく問題ありません。
また、カカオポリフェノールがストレスホルモンの分泌を抑えてくれたり、テオブロミンが睡眠バランスを整えたりなど、メンタル面への嬉しい効果もあります。
備蓄食料おすすめリスト まとめ
今回は、実際に食べた美味しい備蓄食料リスト6ジャンルを紹介ということで、私が今まで購入・食べた食品の中から高評価だったものを記載しました。
備蓄食料としては、賞味期限の長さ・美味しさが大事ですが、ローリングストックをしっかり行えば賞味期限はそこまで長くなくても問題ないでしょう。
また欲を言えば、美味しさだけでなく偏りがちな栄養をしっかりサポートしてくれる備蓄食料を選びたいところですね。
是非ご自身やご家族に合った備蓄食料・を色々探してみて下さい。
【こちらのおトク情報も見逃せない!】